言葉
すべての始まりはそこにあるとする考え方があります。
モノに名前を付けることで、そこに魂が吹き込まれるなんて考え方もありますしね。
言葉の力はとても偉大です。
そして、そんな言葉の力を上手に活用した人が豊かな成功者の方たちだと思うのです。
逆に言えば、言葉の力がマイナスに作用すると人生に大きなダメージを与えることにもなります。
嘘をつきまくったせいで、その発言を誰も信用しなくなった。
これは、言葉がチカラを失くしたという事に他なりませんよね?
では、どんな言葉を使えば、言葉の力を自分の見方にできるのか。
いきなり成功者と呼ばれるラインにまで到達することはできないとしても、一歩でも二歩でも近づくにはどうすればいいのか。
そんなポジティブな言葉のポイントを紹介させていただきます。
言葉を味方にするには・・・?
あなたの発する言葉はあなたが一番耳にしています。
だから、あなたが心地が良くなる言葉を積極的に使うことがとても需要なようです。
あなたの言葉を一番聞いているのはあなた
自分の発する言葉を一番耳にしているのは自分自身です。
自分が発した言葉を一番近くで聞いています。
そして、自分の脳に一番馴染みがあり、一番響く声質は自分自身の声だとも言います。
つまり、自分の発した言葉の影響を脳はモロにうけて、それに見合った結果を導き出そうとするとも言います。
だから、自分の言葉は自分が思っている以上に気を付けなければいけないようです。
自分の言葉を強くする4つのポイント
では、どんな言葉を発せばいいのか。
「自分を変える1つの習慣」にそのポイントが書かれていて、印象的でしたのでちょっと紹介させていただきます。
- 可能性をつくりだす言葉
- 感謝の気持ちを表す言葉
- 人を褒める言葉
- 相手の自発的な行動を引き出す言葉
簡単に言えばポジティブな言葉を意識的に使いましょうって事なのですが、では、ポジティブな言葉ってどんなの?って疑問に答えてくれていると思うのです。
いい言葉を使う2つのメリット
自分の言葉を一番聞いているのは自分自身であるので意識的に良い言葉を使いましょうってことと関連しますが、先ほど紹介した言葉を誰かに向かって発することで2つのメリットがあります。
- 自分に向けて発しているのと同じ効果がある
- 人間関係が良好になりやすい
この2つです。
当たり前ですよね。
褒められたり、感謝されたりすれば、その相手に好意的な印象を持ちますよね?
だから人間関係もよくなりますし、同時に、そのほめ言葉や感謝の言葉は自分に向けて発していると脳は錯覚しますから、自分自身の自信や癒しにもなります。
いいことづくめです。
まとめ
相手にとって前向きになれる言葉、嬉しくなる言葉。
そんな言葉を積極的に使っていきましょう!というのが、言葉を味方にする上でのセオリーです。
ここでは紹介していませんが、これは同時に、それに反するような言動は控えましょうということでもあります。
例えば、ウソをついたり、傷つけたりなどの言葉は、やはり相手に響いてしまいますし、同時に自分に向けてそれらを発しているのと同じ事になりますので、自分の自尊心も大きく傷つくことになります。
だから、発言をするならポジティブな言葉を心がける事。
それ以外の発言は慎重に行う事。
これが大切なようです。
いきなり24時間、別人のようにいつもと違う言葉を使うのは難しいと感じるかもしれませんが、これらはすべて習慣です。癖です。
だから、まずは1日1回でいいので意識的にそれらの発言をしてみること。
それを習慣にしてしまえば、自動的にそういう発言ができる人になっていきますよ。