あなたの財布に奇跡が起こるお金の習慣の内容
お金を得る人に共通する感覚・考え方の一端が分かる
経営者や投資家と呼ばれる、多くのお金を持つ方々は、いったいどこが違うのか。
その実態を知ると、特別派手なこともなく、飛びぬけた才能を持つ人ばかりということもない。
でも、確かにシッカリと富を得ている。
その違いはどこにあるのかを、投資ファンドに勤務し、独立後もお金を多く持つ方を見てきた著者の視点でまとめられている一冊です。
中でも次のような点は印象的でした。
情報の読み取り方
お金を持つ方は、同じ情報を見聞きしても、解釈の方向性や角度が違います。
例えば、XXが流行っているであったり、XXという危機がありますというニュースをみた時に、”これを見た人の多くはこう考えるだろうな・・・”という考え方をします。
大衆がどちらに流れていくのかを直感的につかんでいます。
人間関係をマスターしている
お金を持ち続ける、富を得続けるということは、人間関係を上手に乗りこなしているということでもあります。
お金は人から人へと移動していますから、お金が集まる人は、お金が集まりやすい人間関係を構築しているということでもあります。
では、どういうことを意識して人間関係を築けばいいのかがまとめられています。
お金の使い方が違う
お金を使う時の使い方にも1つの傾向があります。
大きく言えばそれは浪費をしないという事になりますが、表現を変えると、何にどのようにお金を使えばいいのかを理解しているということでもあります。
無駄な使い方はしなくないが、有効な使い方も勇気をもって決断できる。
そんなお金の哲学を持っている方が多いようです。
あなたの財布に奇跡が起こるお金の習慣の感想
「あなたの財布に奇跡が起こるお金の習慣」、とても楽しく読ませていただきました。
身近にいるお金を多くもつ人の顔を思い浮かべながら、確かに・・・と思う点も多い一冊でした。
ただ、この手の本を僕はAランク、Sランクで評価することはそう多くはありません。
理由はたった1つで、著者の主観のみで構成された内容になっているためです。
その著者の考え方を知る上では非常に役立つのですが、あるテーマについての意見を述べるにあたって、どうしても”主観”の域を出ません。
たまたまそういう人が多かった、たまたまそういう出来事が印象的だったという可能性も否めませんので、読み物として読む分には良いのですが、これを参考にして自身の行動を変えてみよう!と思うまで至るかというと、残念ながらそこまでの想いをいだく事はできませんでした。
しかし、多くのお金持の方を見てこられたことによって分かったことのあれこれは、それを知らない僕にとっては「なるほど」の連続でした。
お金を多く得れる人物になりたいと思われるなら、自身の中にある自分がなりたいお金持ち像を具体化するためにもご一読なられてみてもいいんじゃないかな?と思う次第です。